散策・自然観察

この偏りは…?キンクロハジロの雌雄比率

青空に強風、早春の日差し 水面には、吹き散らされた河津桜の花びら、そして 乱れまくりのパンクヘア軍団 このキンクロハジログループの男女比は♂(白黒で冠羽が長い方)が多めというぐらいですが 合流した先の群れは♂ばっか。前々から♂が多いなとは感じてい…

ウグイスの声、聴きながら

※ご注意 カエルの卵やオタマジャクシ、ハチなどの写真があります。苦手な方はご注意ください。 今日は北本自然観察公園。 園道を歩いていると、おお!!ホーホケ♪ ホーホケキョ♪ と聞こえてくる(まだ練習が足りないのか、あまり上手くない)。絶対この茂み…

歩け、早春の見沼

今日は大宮の北、土呂の市民の森・見沼グリーセンターから。見沼代用水西縁→芝川に沿う形で、みぬま見聞館まで踏破する予定です。 寒さがなかなか抜けないおかげもあってか、梅がまだまだ綺麗に咲いている。 端整さと元気いっぱいな感じが両立していて、何と…

公園のケツアルコアトル

えっ… ここはさいたま市民憩いの場、別所沼公園 の中の謎の空間 ケツアルコアトルなの…!? 初めてケツアルコアトルの名を知ったのが少女マンガ(タイトルも内容も覚えていないが)だったからか、「羽のある蛇」という訳語のせいだろうか。ケツアルコアトル…

2月末日、小鳥たちを満喫。そして新たなる出会い

週明けからは極寒に戻ると言うし、この暖かさを無駄にしてはならじと、某野鳥観察スポットに行ってきました。 おお、もう菜の花が! この冬あまり見かけなかったツグミさんを、お腹いっぱい堪能(食べてません)。 小首を傾げるジョウビタキ♂さん。正面から…

小さい春みつけに

予報通り春めいた暖かい日。青空のもと、早速春を探しに行ってきました。 期待の河津桜。うーん…かなりぷくぷくしてきてるんですけどね…まだかな…と樹の周りをウロウロしていると、 ほころびかけているのが一輪。ようやく…この薄桃色は、やはり早春の色。 例…

この冬出会った小鳥たち

立春も過ぎ、寒さまだまだ冬あとわずか。少し早いけど、この冬の出会いを振り返ってみました。まあ立冬~立春ぐらいまで、って感じで。 まずは、初めて会えたベニマシコ♀さん。つぶらな瞳が可愛い♡ ♂は初見ではないけど、自力で発見したのは初めて 意外な場…

梅林の一番手は…!?

先日訪問した浦和競馬場(浦和記念公園)のロウバイが咲いていたので、こっちのロウバイはどうかな?もしかして他の早咲きの梅も咲いてないかな?「ナントカ冬至」とかいう品種もあるくらいだし ♪ と思って来てみた大宮第二公園の梅林 微妙に紅くなってきて…

初めての出会い、ベニマシコ♀

冨士山はふわふわショールをまとい 風はなく、重ね着してコートを着てると暖かく感じるくらいだけど、朝晩の冷え込みで水面はところどころ凍結してキラキラしてる。 3週間ぶりに来てみると、この大池もだいぶ雰囲気が変わっていた。静かな水面にユリカモメ…

【2025.1.7追記】2025さんぽ初め

新年の最初の日曜日、さんぽ初めはいつもの池から。 快晴ですが寒さは厳しく、水面は半分くらいうっすらと氷が張っている。ぶるぶるっ そんななかでも サザンカにメジロ ビワの花にはアブ(たぶんホソヒラタアブだと思う(2025.1.7脚注を追記)*1 地味で目立…

本日は強風なり…!

天気はいいけど風強く ススキ野原は荒れ模様。白い綿毛が小雪のように舞っていました。 こんな細っこくて頼りない綿毛が風に乗って新天地を目指すのだ。風が強ければ強いほど、遠くへ行ける。 はずでしたが… うぉっ、なんだこりゃ。関係ない枯れ枝に綿毛が絡…

コガモ、アキニレ、テントウムシ、そしてあなたは?

【ご注意】後半に昆虫の写真があります。苦手な方はご注意ください。 あまり行かない小さな池に行ってみた。 池の手前の水路を覗いてみると、コガモのグループがいた。♂3♀3、少し離れた下の方で見切れてる♂ 3対3の方を見ていると、お互い首を伸び縮みさせて…

磯なき里のイソヒヨドリ

とある調節池を散歩していたら、コンクリ造の水路の縁に、灰色のシルエット。逆光でよく見えないけど大きさ的におなじみのヒヨドリかムクドリかな?とスルーしかけましたが何となく違和感があってカメラを向けると もしやアナタは つぶらな黒い目と白いアイ…

気合を入れて冬のはじまり、そして意外な再会

季節外れの陽気ながら、いよいよ12月に突入。この冬こそは自然散策も漫然とやるんじゃなく、腰を据えて勉強したり(観察とか撮影とかの)技術磨いたりするぞ! まずは双眼鏡。 これまで自然観察で使ってたのは6年前に買った倍率8倍のもの。野鳥観察には…

今日はいろいろ、大きな池で

土曜日の朝。 カワウさんの群れが首だけ出して整列~ 一斉に出勤していく 林を越え、思い思いの方向へ。昼間はここほど大きくはない池や川で、1羽とか2~3羽でののんびりしている姿をよく見かけるが、朝晩はこんな大集団生活なのだ。 もっとも、全員が出…

引き続き、樹高を測る~浦和競馬場~

きのう思いついた簡易的な手法を試しに、今日も公園へ。障害物が少なく、空いているところ…といえばやはりここ、浦和競馬場。 おっ、さびしかった調節池に団体さん 何年か前の浚渫工事以降、見かけなくなっていたヒドリガモの群れが、今年は来てくれたようだ…

【2024.11.26追記】身長、いくつ?~樹高を測りに公園へ~

快晴の土曜日兼勤労感謝の日。にぎわいの別所沼公園 この秋冬は樹木を勉強しよう!の一環として、今日はこれで樹高を測りに来ました これは、三菱製紙㈱様が運営するエコシステムアカデミーHPの「キッズコーナー・木の高さをはかる」で紹介されていた「木の…

紅葉を探しに

よく晴れた午後、秋を探しにぶらぶらと。 公園に向かう道を歩いていると、オレンジ色の柿(つったら失礼ですかね柿色って言うべき?)をくわえたカラスがスーッと飛んで来た。 ひとしきりガシガシとつついてあげたその顔は…ハシブトガラスであった。 昨日も…

旅の秋、(まだ)子育ての秋、味覚の秋

秋晴れの三連休。高校野球観戦に挟まれた中日の今日は、朝は自治会の仕事があったので遠出はできず。午後から行きつけの池をぶらついて来ました。 だいぶ増えてきた冬の来訪者たち。おやすみ中で顔が見えないひとが多いですが 真ん中の杭の上と、手前を泳い…

2周目きょうだい

10月だというのに真夏日か~とはいえ、久しぶりに朝からスッキリ晴れた散策日和。3週間ぶりに行きつけの沼をぶらついてきました。 沼のとなりの打ち捨てられたような草地にヒガンバナが少しだけ、しかし元気よく咲いていた 白いのも 一面に生えたキクイモ…

秋、ぶらぶら見沼

それは3日ほど前のこと。 そろそろコガモさんやキンクロハジロさんが来てないかな?と期待して来てみたんだけど、誰もいない~ ああ失礼、常駐のカルガモさん お仲間は、水面に映る姿のみ 誰もいない、さびしい川べり なんだけど、数歩あるくごとに、いきな…

猛暑の中、秋の始まり

この夏はいろいろあったなあ…顔面蒼白になった東東京大会の初戦からさわやかに終わった甲子園決勝まで、高校野球中心ではありましたが、訃報もあったし酷暑に大雨、ついに健康のためにフィットネスクラブに入会しちゃったし、他にもいろいろ。 しかし9月も1…

違う夏空の下で

所用があって、8月初めに田舎に行ってきた。こちらで暮らす両親や親戚はこれでも暑いと言うが、埼玉や東京の灼熱地獄と比べればふつうの、昔懐かしい暑さだ。 着いたのはちょうど夕暮れどきで、裏手の山でヒグラシがうるさいほどに鳴いていた。翌朝も未明の…

ニホンアカガエルに出会えた日

先週の土曜日、22日のことです。 ようやく梅雨入りした、と思った翌日は青空も見える夏の日。 カルガモベビーやカイツブリっ子もチラ見できたしシマヘビ(下半身のみだけど)も見れたしいい日だったな、そろそろ帰ろうかな~と草地の中の道を歩いていると…

猛暑の池、恋と子育て

遅れに遅れた今年の梅雨入り。関東ではとうとう夏至の21日までズレ込んでしまいました。と思ったら、週が明けると今度は33℃の猛暑に。家でぐだぐだしていたい気持ちもありましたが貴重な晴れ、7月の高校野球観戦に向けて暑熱馴化もすすめておかないとね…

蝶のように蜂のように…コアジサシ?

オオヨシキリのギョギョシギョギョシもちょっと落ち着いてしまった感のある日曜の午後。そろそ6月も中旬に向かう頃、婚活の時期は過ぎたのか?それとも今日この時間、たまたま大人しくなっているだけか。 いちばん視界が開けるスポット。「(水面には)誰も…

ぶらっと上野動物園

今日は午前・午後共に用事があったので、間の時間を利用してちょろっと上野動物園を覗いてきました。 一番のお目当て、オグロプレーリードッグのお子様たち。SNSで見かけてずっと気になっていたのだ。 か、可愛すぎる…このふわふわ感 ♪ もぐもぐ。 いかにも…

土曜の午後、いつもの池

※ご注意 末尾に産卵中のカメムシの写真があります。 今日は午後から行きつけの池の周りをぶらぶらと。 いつになく賑わっていたのは土曜の午後だからなのか。居並ぶカメラの狙いはこの子かな? とはいえ、脇道に入れば静かなもの。 ベンチのある正面側からじ…

今日の出会い(20240522 北本自然観察公園)

ちょっと久しぶりの北本自然観察公園です。 <オオヨシキリ今年初見> いろんなとこでギョギョシギョギョシと声はすれども姿は…だったけど、ようやく見れた!一生懸命口を大きく開けたときの赤がイイのだ。 <ホトトギス> 初聞きというか、これがかの有名な…

ざわめく風、五月

2,3日すっきりしない天気が続いた後の快晴。こんな日はやはり公園散歩。 昼間のひょうたん池に水鳥はほとんど来ない。一番多いのは釣り人である。 風が吹きわたり、シダレヤナギもメタセコイアも青く揺れていた。 日光浴中のミシシッピアカミミガメさんた…

スポンサーリンク