この冬出会った小鳥たち

立春も過ぎ、寒さまだまだ冬あとわずか。少し早いけど、この冬の出会いを振り返ってみました。まあ立冬~立春ぐらいまで、って感じで。

 

まずは、初めて会えたベニマシコ♀さん。つぶらな瞳が可愛い♡

 

♂は初見ではないけど、自力で発見したのは初めて

 

意外な場所で出会ったイソヒヨドリ♀

今や市街地にも生息範囲を広げているという話は聞いていたけれど、本当に身近な場所にいた

 

これはタヒバリさん。私の守備範囲のうち、1箇所だけいる所がある。

見通しのよい草地にいるんだけど、それでも見つけづらいこの配色

 

 

モズにはちょくちょく遭遇

頻繁に尾っぽふりふりするのだと知った

 

なんかコラ画像みたく見えるな…目のところのラインがまっ黒で、お腹が橙色の♂

 

♀は♂のような黒いラインじゃなく、目尻中心にこげ茶色が入っている。お腹はウロコ模様。

憂いを帯びた横顔(猛禽です)

モズとの遭遇率が高かったのは、公園より野っぱらに行くことが増えたせいかもしれない。

 

ジョウビタキ♂さんは比較的よく見た

ジョウビタキ♀さんはこれだけかな…しかもこんなボケててゴメンね

 

コゲラさんの背中

よくこの体勢続けられるなと感心する。自重に耐えるのもそうだし、頭に血が上らないんだろうか??

 

逆さついでにヒヨドリさんも。お腹側はこうなってるのね

ヒヨドリさんはもちろん外出る度に毎回見かけるか声聴くかする

 

シメさん♀ シメもこのときだけしかまだ見てない

 

ハクセキレイさんはもちろん、いろんな所でよく見かけた。買い物帰りの路上などでもたまに。

頭が黒い↑は♂、灰色の↓は♀だと思う(自信なし)

 

セグロセキレイさんはなかなか見かけない…キセキレイさんはゼロ

 

 

シジュウカラさんや

メジロさんは

ご健在

 

 

ツグミさん。まだ2,3度みかけただけ。冬の公園などにはよくいるんだけど…まあ私もこの冬はあまり公園には行かなかったからな…

 

 

…と振り返ってみると、自分が訪問場所や頻度を変えたのが大きいんだろうけど、全体的にあまり会えてないなあ…特に、毎年見かけるのに今冬まだなのは

 

アオジさんホオジロさん 

 

ですね。久しぶりに頻出ポイント行ってみるか。

でもそんなに意識しなくてもそこらで結構観れてたのにな~あまり寒くなかったから、飛来が少ないとかいうことあるのかな?まあn=1ではなんとも言えない話だけど。

 

 

スポンサーリンク