今日の出会い(20240522 北本自然観察公園)

ちょっと久しぶりの北本自然観察公園です。

 

<オオヨシキリ今年初見>

いろんなとこでギョギョシギョギョシと声はすれども姿は…だったけど、ようやく見れた!一生懸命口を大きく開けたときの赤がイイのだ。

 

<ホトトギス>

初聞きというか、これがかの有名なホトトギスか!と認識して聴いたのが初めて。

私には、ホッホッ、ホッケキョッ、ってウグイスが低音でシャックリしているような鳴き声に聞こえるのだけど、「ホ、ト、トギス」と聞こえるということでこれが和名の由来となっている*1。ちょっともの寂しい響きがあって、山里などで聴くといみじうあはれなり、となりそうな感じである。姿は見えず。

※鳴き声の同定については、

www.suntory.co.jp

を参考にさせていただいています。

 

 

<カルガモカップル(たぶん)>

おしりの方の上尾筒、下尾筒はメスよりオスの方が濃く、光沢のある黒*2ということなので、おそらく左側がオスだと思われる。陸に上がって並んでおしり向けてくれるという好条件でようやく識別できた…むずかしい…

 

<キジバトの交尾>

いちゃいちゃし始めたと思ったらあっという間だった。

 

ドクダミのつぼみってカッコいいな。

 

 

*1:石田光史、『ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑』、ナツメ社、2015年、P119

*2:氏原巨雄・氏原道昭、『決定版日本のカモ識別図鑑』、誠文堂新光社、2018年V3.0、P92

スポンサーリンク