春分の日の寒さも去って、うららか過ぎる午後。久しぶりに北本自然観察公園に行ってきました。 気が付くと、虻蜂のぶんぶんいう羽音が通底音になっている。
つくしも殆どが胞子を飛ばしつくし、
うつむくスミレもどこか明るい。
マガモのつやつやと素晴らしい頭に目を奪われていると
足元にアオジが!
これだけ間近では、初めて見る。なんか怒ってる…わけじゃないよね ?
GETだぜ!
でも、しばらく見ていると、空振りの方が多いようであった… いつも亀たちが日向ぼっこしているスポット。今日は大小2匹のみ。
ん?後ろのちっこいのが足をバタバタさせて、どうやらよじのぼろうとしているようなんですが…
あっ、前足すべった…
小亀がボッチャンする間も、大亀は微動だにせず。
ネットでちょろっと調べた限りでは、亀が他亀の背中にのろうとするのは陽当たり確保のためだそうなんですが、後ろだからって特に日陰になってるようでもなさそうなんだけどなー(ちゃんと車間距離とれば尚のこと)。それがクセになってるということなのかな。
そしていよいよエドヒガンに向かうのですが、その前にコレ。 やっぱ春といえばこいつらですよ。卵塊段階のも探したんですけど、はっきりとわかるのは探し切れず。時期が遅すぎたのかも。
そして… 来ました!ほぼ満開です♪
やっぱり、都市の庭園とかじゃなく、この里山にあるのが相応しい。優雅とも華麗とも、素朴とも可憐とも、違う美しさ。
昨日の時点では五分咲きという情報だったのでもう何日か後にしようかと思ってたけど、行ってみて良かった!!それにしても咲き進むときは速いものです。吉野に行くときとかも気をつけねば…