都内某池で出会った見慣れない水鳥。
見るからにカモ類だけど、図鑑とかで見た覚えもまったくない。換羽中だからなのかな?と疑問に思いつつ、帰宅してから調べることにして、その場は退散したのですが…
手持ちの野鳥図鑑やカモ識別図鑑を見ても、それらしいのが見当たりません。ネットの野鳥図鑑サイトなどを見てもやはり見つからず、仕方ないので体色が黒とかクチバシの先が赤で目の周りが赤い水鳥とか、特徴でググって見ると「バリケン」が出てくる。いや私も、カモ図鑑にないとわかったとき、それはちょっと考えたけどさ、10年以上前に大宮公園の白鳥池に住み着いてるの見たことあるけど(いつの間にかいなくなってしまった…)、こんな顔じゃなかったぞ。
そうそう、↑ こういういかつい顔だったはず。
ただ確かに、目の周りからクチバシの基部にかけて赤色の皮膚が露出している、という特徴が共通している点は無視できない。よくよく見ると顔に少し凸凹があるようにも見えるし…
体色は白から黒、ぶちまでいろいろだそうなので、体色は問題ない。
そこで更に探して見ると、バリケンでも比較的いかつくない顔も出てきた。
どちらもヒナと一緒の子育て写真…てことは雌雄で顔つきが違うのかも。それはそれとしてヒナたちが可愛すぎる…
↓ こちらの「掛川花鳥園」様のブログ記事を見ると、確かに顔つきがだいぶ違っていて、メスの方がカモっぽい顔をしている。
でもやっぱちょっと雰囲気違う感じがするんだよな…もしかすると他のカモ類との雑種ということもあり得るのかな。
用事のついで、何の気なしに立ち寄った公園で思わぬ出会い。やはり足は延ばしてみるもんだ。